アメリカの教科書は高い?レンタルや揃え方について

こんにちは!ヨッシーです。

学校で授業を受けるとなると、必ず必要になって来るのが教科書です。

多いときは一学期に7冊くらい集めなければならなかったりします。

どうしても、全部集めるとなると、高くなってしまいます。

そこで今回は、教科書を安く揃える方法を紹介していきたいと思います。

本の価格ってどれくらいするの?

そもそも、本の価格はどれくらいするのかというと、

思ったより高いです。そんな高い必要あるのかってくらい高いです。

今までで一番高かったのは229ドルでした。

安いものでも普通に学校のブックストアなんかで買うと、

40ドルかかったりします。

結構教科書によって、開きがあるので一概には言えないんですが、

学校で揃えるとなると、40~250ドルくらいになると思っといてください。

学校で買うと楽っていうのはありますけど、

高いので、個人的には学校のブックストアはお勧めしません。

ぼったくる気しかないんだと思います。

レンタルする

必要だけど、買うほど必要ではないし、安く抑えたいという人にはレンタルをお勧めします。

教科書のレンタルサービスを行っているところは割と多く、

代表的なのは、

・Chegg
・Amazon
・TextbookRush
・Campus Book Rentals

などがあります。

この中でも僕はcheggとAmazonをよく利用してました。

レンタルにすると半額から3分の1くらいまで価格が下がるので、

その学期間しか使わない教科書は大体レンタルしました。

レンタル方法は簡単で、本のタイトルを上記ウェブサイト内で検索し、

Buy, Rent, Paperback, Hardcover, ebookなどたくさん選択肢が出てくると思うんですが、

その中からRentを選択します。

あとはカード情報と住所を登録して終了です。

 

レンタルということは、返さないといけないんですが、

返却方法はちょっぴり面倒です。お金はかかりません。

まずは本を借りたウェブサイトにログインして、借りた本のオーダーを確認します。

その借りた本のオーダーページにPrint return shipping labelというボタン?があると思うので、

そこからバーコードみたいなラベルをプリントします。

大体の場合、
UPS(United Parcel Service)か
USPS(United States Postal Service)の
どちらかを選んでプリントします。

教科書が送られてきた箱に教科書を戻し、

プリントしたラベルを箱に貼って、

UPSかUSPSのお店にもっていって終わりです。

なれたらそこまで大変ではないんですが、

はじめは面倒くさかったです。

でもお金を結構節約できるので、お勧めします。

 

UPSとUSPSについてはまた今度まとめてみます。

eBookを利用する

次の方法は

eBookを利用する方法です。

要は本の実物の代わりに、

パソコンで見れる教科書を買うって感じですね。

こちらもレンタル同様に、安く教科書を揃えることができます。

形式は

PDFでダウンロードするものと、

専用のサイトへのログイン権をもらうものの

2種類に大きく分けられます。

先ほどのAmazonやCheggでお金を払ってダウンロードすることもできますし、

割とネットに出回っている本なら、

ネットで検索して無料でダウンロードなんてこともできます。

filetype:pdf 本のタイトル で検索をかけるとヒットしやすいですよ。

レアなケースですが先生がくれるってこともあります。

 

eBookで気を付けなくてはならないのが、

クラスによっては、

テストやクイズの際に、教科書を教室持ってこなければならないという時があります。

この時にeBookは禁止となっていることが多いので、

一応eBookを買う前には、シラバス(クラスの説明書)を確認しておきましょう。

中古本の購入

専門的なクラスの教科書は後々必要になってきたりするので、

レンタルするよりは、買いたいという人も多いはずです。

そんな時はネットで中古品を探して買っちゃいましょう。

 

買うウェブサイトは、

AmazonやCheggなどの大手のものを使うと、早く届きますし、楽ですが、

あまり有名じゃないサイトの方が安い場合が多いです。

ですが、そういうサイトは、届くのが結構遅くなるので、注意してください。

中古本を買う際の注意点は2つあって、

1.エディションに気を付ける

2.アクセスコードがついてこないということです。

教科書にはエディションがあり、

4th edition, 5th editionなど同じ教科書でも違う内容になっていることが多々あります。

教授によってはeditionも最新じゃないといけないとか言ってくる場合もあるので、

買う際は、シラバスを確認してください。

クラスによっては、オンラインで課題を行わないといけない場合があります。

その時にそのウェブサイトにアクセスするアクセスコードを買わされるんですが、

中古本にはそのアクセスコードがついてきません。

なのでその場合にはアクセスコード付きのebookを買うか、新品をレントするようにしましょう。

 

中古本にも二種類あって、

Paperbackというものと、

Hardcoverというものがあります。

要は本の表示が厚紙か、ペラペラかという違いです。

特に気にならないならpaperbackの方が安いので、お勧めです。

 

あとたまに教科書がinternational versionとなっている場合があるんですが、

これは教科書がアメリカ以外の国(特にインド)でも使われてる場合などがあって、

教科書が少し安くなっていたり、問題の単位(ftの代わりに mなど)が違うなんてことがあります。

理系の教科じゃない場合は、特に気にしなくても大丈夫です。

理系の教科の場合は、ちょっと注意が必要です。

いつまでに揃えるべき?

結論から言うと、

教科書は学期始まって2週間目までに、揃っていれば大丈夫だと思います。

僕も最初は学校が始まる前には揃えなくちゃと思っていたんですが、

場合によっては教科書必要ないクラスなどもあるので、

最初の授業説明の時に買うかどうか判断してから、オーダーするのがベストです。

宿題が最初の週に出る場合は、オンラインの教科書をくれる場合が多いので、

最初の授業までに揃ってなきゃいけないということはありません。

さすがに2週以降になると課題も結構出てくるので、

その前までに揃えておきましょう。

まとめ

いかがでしたか?

割と面倒な教科書集め。

毎学期ごとに揃えなくちゃいけないので、大変ですよね。

お金を気にする方は↑の方法試してみて下さい。

今度は学期初めの準備について書いてみたいと思います。

それではまた!

 

 

 

 








1 個のコメント